オーボエ協奏曲といえば、モーツァルトに代表されるようにクラシックの曲が大半ですが、小編成吹奏楽との協奏曲を書くにあたり、吹奏楽の多様性を生かしポップス協奏曲としました。この版はそのピアノリダクション版です。
リズムもテンポも違う3つの部分(8ビート&ボサノヴァ、バラード、16ビート)で構成されており、ソロ・オーボエには途中に長短2種類のカデンツァがあります。短いカデンツァの後に、コーダとしてバラード部分が再現されます。8ビートのパートには、ソロ・オーボエ、フルート2本、クラリネットの4声でのジャズ風のソリ、16ビートのパートには80年代ディスコ風のブラス・セクションのフレーズも出てきます。
初演時は、バンドの各パートは1本ずつ(クラリネットはdiv.があるので2本、オプショナル・パートなし)でしたが、各パートとも複数人数で演奏しても構いません。特にクラリネットとホルンは、複数の方がバランスが良いと思います。ポップス作品ですので、可能であればソロはマイクを使っていただき、バンド(特にドラムセット)の音量を必要以上に落とさないようにしてください。なお、ソロはソプラノ・サックスでも演奏可能です。
2017年12月小江戸ウインドアンサンブルの3rdコンサートにて、宮村和宏氏のオーボエ・ソロで初演。
1960年山口県生まれ。小学校の金管バンドでトランペット/ユーフォニアムを、中学・高校の吹奏楽部でクラリネットを担当。武蔵野音楽大学卒業。卒業後はマルチリード、キーボード奏者、作編曲家として、ミュージカルの公演、コンサート、レコーディングに参加。吹奏楽や管楽器のための作編曲も多く、ポップスを中心に、ヤマハ・ミュージック・メディア、ブレーン、ウィンズスコア、イースター音楽出版、フォスターミュージック、ミュージック・エイトからの出版をはじめ、レコーディング、コンクール、コンサート、映画のための作編曲作品多数。
第14回21世紀の吹奏楽"饗宴"入選。クラリネットを千葉国夫、村井祐児、柏野晋吾、西村一の各氏に師事。作曲は池田一秀、池田悟の各氏に師事したものの、ほぼ独学。江古田楽器祭総合プロデューサー。
For foreign customers,
You can now purchase from overseas via WorldShopping BIZ.
Study scores, ensembles, and CDs can be ordered directly from our website.
Rental sheet music and some other items are not covered by this cart system, so please contact us by email.
8x28k16x3y80
〈1月〉会員限定クーポン
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:0
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/01/01 ~ 2025/01/31
7swpfiq42pog
選曲応援!CD《80%OFF》クーポン
対象商品
80 % OFF
残発行枚数:91
下限金額:¥1,100
有効期間:2024/12/27 ~ 2025/03/31