ハンガリーの大作曲家コダーイ・ゾルタン(ハンガリーでは日本と同じように姓を先に読む習慣があります)の代表作です。彼は生涯を掛けてハンガリー民謡の採取・研究に取り組み、戦時中も母国を離れる事なく自国の繁栄のために多くの成果を挙げています。
題材は、ナポレオンがハンガリー侵攻してきた際にハーリが撃退したという一種の喜劇的なストーリーであり、全6曲の組曲で構成されています。
今回は、その中でも吹奏楽で取り組み易いと思われる2・4・6楽章をアレンジしました。
打楽器の編成が大きいことを除けば、比較的小さな編成でも演奏する事が可能だと思われます。(打楽器も原曲に配慮しながら割愛することも可能)スコア上に特殊楽器が無い場合の代案を記してありますので、それも参考に演奏して下さい。
管弦楽曲でありながら、管楽器の使用頻度が高く、サックスも原曲通りの編成であることを踏まえると吹奏楽で演奏することが逆に効果を生む可能性を秘めています。(加養浩幸)
千葉県出身。東京音楽大学(トランペット専攻)卒業。トランペットを故金石幸夫氏に師事。
卒業後、千葉市立土気(とけ)中学校に着任。同校吹奏楽部を指導し、吹奏楽コンクール全国大会へと導く。また、土気シビックウインドオーケストラでは、レコーディングや演奏旅行、多くのアーティストとの共演など多くの実績を残している。
特にレコーディング分野では、新曲を中心とするCD作成に於いて、相当数のタイトルをリリースし、国内外で高い評価を受ける。また、国際交流にも積極的に参加し、文化庁文化国際交流事業に度々参加し、音楽監督として参加し好評を博す。併せて、海外への講習会にも招聘される。
現在、全国のバンドのアドバイザーとしての活動やコンクールの審査員、執筆活動や編曲活動など多くの成果を挙げている。近年はオーケストラ・合唱を指揮しての演奏会も多く、いずれも好評を博す。神奈川フィル、仙台フィル、シエナウインド、航空・海上自衛隊音楽隊との共演では意欲的なプログラムに取り組んだ。これまでに東京ミュージックメディアアーツ尚美、尚美学園大学、東京音楽大学、東海大学吹奏楽研究会で後進の指導に当たる。
演奏:千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部
Performed by Makuhari Sohgoh High School Symphonic Orchestra Club
指揮:伊藤巧真/Conducted by Takuma ITO
収録:2020.11.21,22@千葉県立幕張総合高等学校
録音撮影:ケイレコード http://krecords.net/
7agpr9rwglwc
〈4月〉先着200名様|会員限定クーポン
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:170
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/04/01 ~ 2025/04/30