トマゾ・アルビノーニ(1671-1751)はバロック時代後期にヴェネツィアで活動した作曲家です。彼の作曲した多くのトリオ・ソナタ集や協奏曲集は出版され、この類の作品はアマチュア演奏家の間で人気があったようです。この曲は1700年に出版された〈5声のシンフォニアと協奏曲集〉作品2の第11曲として収められています。形式は緩 急 緩 急の4楽章の典型的な教会ソナタで、コレッリのトリオ・ソナタの様式を踏襲しています。
演奏にあたっては、強弱やアーティキュレーション、装飾(tr./トリル)は編曲者からの提案(ただし楽譜上で[piano]と表記している箇所はオリジナル)ですので、表記を参考にしつつも「良い趣味」で自由に考えて演奏してみてください。トリルは原則1つ上の音(2度上)から始めてください。テンポの速い楽章(第2、4楽章)では、アーティキュレーションの付いていない八分音符は短く演奏をお願いします。また、テーマ(フーガ主題)は楽譜上に「」で示しています。
最後に、楽譜制作にあたってはチェロ奏者の島根朋史氏に様々な御協力をいただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
2bv4blgndh34
〈11月〉会員限定クーポン(対象商品:フォスターミュージックの出版物)
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:72
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/11/01 ~ 2025/11/30