北海道大麻高等学校吹奏楽部委嘱により2009年に編曲。
レオンカヴァッロが作曲したヴェリズモ・オペラの傑作『道化師』(Pagliacci)の中より、「プロローグ」、第2幕第1場「ほら!…ほら!早く、急いで」、第1幕「間奏曲」、第2幕最終場「もう道化師ではない」の4曲を抜粋しました。
「間奏曲」以外は部分的なカットも施してあります。基本的には調性を含め原曲に忠実な編曲ですが、「もう道化師ではない」にある歌唱パートについては、音域を変える、単音をハーモニーに変える、など、部分的に自由な扱いにして「吹奏楽の魅力」を味わえるように再構築しました。
なお、構成上の問題により、第2幕冒頭に演奏される「ほら!…ほら!早く、急いで」と「間奏曲」の順番を入れ替えましたが(第1幕冒頭[=プロローグ直後]と第2幕冒頭[=間奏曲直後]が同じトランペットソロで始まることを利用しています)、どうしても気になるようであれば、本来の順番に戻して演奏してもかまいません。
【曲目】
・プロローグ(抜粋)
・ほら!・・・ほら!早く、急いで(抜粋)
・間奏曲
・もう道化師ではない
1977年、北海道生まれ。北海道中標津高等学校を卒業後、尚美学園短期大学(現・尚美学園大学)音楽学科作曲専攻を経て東京ミュージック&メディアアーツ尚美 音楽芸術表現コース(現・尚美ミュージックカレッジ 音楽総合アカデミー学科3・4年次)を卒業。 卒業後は大村哲弥氏のもとで約2年間研鑽を積む。これまでに作曲を松下功、大村哲弥、延原祐の各氏に師事。
2000年、「セレモニアル・マーチ」がJBA (日本吹奏楽指導者協会)「下谷賞」(最高賞)を受賞。 同作品は2005・2006年度の中部日本吹奏楽コンクール課題曲にも選定された。2015年開催の第70回国民体育大会「紀の国わかやま国体」では式典音楽(入場行進曲)を全曲担当。作編曲作品の多くは、フォスターミュージック、ブレーン、CAFUA、ウィンズスコア、ウインドアート出版、デハスケ、ロケットミュージック等から、出版 またはレンタルされている。21世紀の吹奏楽「響宴」会員。
主な作品に、
「セレモニアル・マーチ」(JBA下谷賞受賞)、「越中幻想」(富山県福野高校吹奏楽部委嘱)、「ルミナンス-光の都市」(陸上自衛隊東部方面音楽隊委嘱)、「ジャンヌ・ダルク」「アプローズ!」(共に航空自衛隊中部航空音楽隊委嘱)、「ペンタグラム」(サックス四重奏:ヴィーヴ!サクソフォーンクヮルテット委嘱)、「3つの情景」(金管八重奏:北アルプス吹奏楽団委嘱)など。
URL:http://www.sakai-takamasa.net/
7agpr9rwglwc
〈4月〉先着200名様|会員限定クーポン
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:171
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/04/01 ~ 2025/04/30