この曲は様々な表情を持っていて、それぞれに物語を思い描きながら聴いていって頂ければと思います。曲は次々と場面が転換していき、世界や時代そのものを旅するような内容になっています。しかし、一つの大きな流れを持っていて、立ち止まることなく物語は進んでいきます。未来に見える、眩い光を求めて…。
演奏に際して、この曲は最小12パートから演奏できるので、すっきりとした透明感のある響きが表現できるように期待しております。場面ごとに様々な音楽表現が求められるので、それぞれに見合った音色や響き、演奏の方法を考えてみて下さい。そして、自由なセンスで物語を作っていって頂ければ幸いです。
1982年東京都生まれ。東京音楽大学卒業、桐朋学園大学研究科を経て東京芸術大学大学院修士課程修了。これまでに作曲を有馬礼子、池辺晋一郎、糀場富美子、権代敦彦、安良岡章夫の各氏に師事。第1回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位受賞。
クラシック、現代音楽を中心に作曲活動をしてきたが、2009年全日本吹奏楽コンクール課題曲「躍動する魂」の作曲以後、吹奏楽作品を多く作曲、各社より録音、出版されている。
This piece showcases a variety of emotions which I hope you can use to imagine different stories as you listen to it.
The piece shifts from one scene to another in a manner that resembles a tour through different periods and places in the world. However, it is supported by a grand narrative, which constantly unfolds as the piece progresses. In search of the bright light shining in the future...
Since this piece can be performed with a minimum of 12 instruments, I hope you can create a clear and distinct sound during the performance. A variety of musical expressions will be necessary depending on the scene, so please take into account the tone, sound, and other necessary performancerelated details. I hope you can invoke your free expression and create your own stories with this piece.
7agpr9rwglwc
〈4月〉先着200名様|会員限定クーポン
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:189
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/04/01 ~ 2025/04/30