「明るい曲想で、難易度的にも取り組みやすい作品が欲しい」との要請を受けて2018年4月に作曲。曲は力強いファンファーレで始まり、大空を滑空しているような幅広い旋律の主題部、少し落ち着いた感じの中間部へと続きます。
作曲にあたっては、「大空」を「未来」のイメージに重ね合わせ、この曲に取り組むことで何か一歩前進して欲しい、上に向かってどんどん羽ばたいて欲しい、そして、ひとりひとりの演奏者がキラキラと輝いて欲しい、そんな思いを込めました。
中間部[I]はフルートソロですが、オーボエがいる場合はオーボエソロで代替も可能、続く[J]のトランペットソロは、場合によってはアルト・サックスソロでの代替、または前半4小節・後半4小節を両楽器で分担演奏することも可能です(該当パートには小音符でメロディーが印刷してあります)(坂井貴祐)
1977年、北海道生まれ。北海道中標津高等学校を卒業後、尚美学園短期大学(現・尚美学園大学)音楽学科作曲専攻を経て東京ミュージック&メディアアーツ尚美 音楽芸術表現コース(現・尚美ミュージックカレッジ 音楽総合アカデミー学科3・4年次)を卒業。 卒業後は大村哲弥氏のもとで約2年間研鑽を積む。これまでに作曲を松下功、大村哲弥、延原祐の各氏に師事。
2000年、「セレモニアル・マーチ」がJBA (日本吹奏楽指導者協会)「下谷賞」(最高賞)を受賞。 同作品は2005・2006年度の中部日本吹奏楽コンクール課題曲にも選定された。2015年開催の第70回国民体育大会「紀の国わかやま国体」では式典音楽(入場行進曲)を全曲担当。作編曲作品の多くは、フォスターミュージック、ブレーン、CAFUA、ウィンズスコア、ウインドアート出版、デハスケ、ロケットミュージック等から、出版 またはレンタルされている。21世紀の吹奏楽「響宴」会員。
主な作品に、
「セレモニアル・マーチ」(JBA下谷賞受賞)、「越中幻想」(富山県福野高校吹奏楽部委嘱)、「ルミナンス-光の都市」(陸上自衛隊東部方面音楽隊委嘱)、「ジャンヌ・ダルク」「アプローズ!」(共に航空自衛隊中部航空音楽隊委嘱)、「ペンタグラム」(サックス四重奏:ヴィーヴ!サクソフォーンクヮルテット委嘱)、「3つの情景」(金管八重奏:北アルプス吹奏楽団委嘱)など。
URL:http://www.sakai-takamasa.net/
"We'd like to release a work that is bright and difficult to play and can be played even in the beginner's band." This is the request from FOSTERMUSIC I originally received when I wrote this song in April of 2018.
The piece begins with a strong fanfare featuring a wide variety of melodies and themes that give the impression of gliding through the sky, then reaches a more subdued and relaxed feeling in the middle of the piece.
In composing this piece, I combine the sky with the image of the future, in hoping that those who play this piece would take a step forward in some way, look to the sky, and spread their wings. I want each performer to shine in their own way. These are the thoughts I have incorporated into this piece.
7agpr9rwglwc
〈4月〉先着200名様|会員限定クーポン
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:189
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/04/01 ~ 2025/04/30