この曲は、1977年6月から翌年3月までテレビ朝日系列で放送されたロボットアニメ「超電磁マシーン ボルテスV(ファイブ)」のオープニング主題歌。当時のロボットアニメとしては異例の女性ソロボーカル曲。ソロは堀江美都子、コーラスはこおろぎ’73(男声)、コロムビアゆりかご会(児童)。この作品は世界各国で放送されたが、特にフィリピンでは大人気となり、2023年より実写によるリメイク作品がテレビシリーズとしてフィリピン国内で放映されている。
このアレンジは、キーやサイズは原曲のままとし、できるだけ原曲のイメージを損なわないようにおこなった。楽譜通り演奏すると3コーラスだが、2番カッコに入らないでコーダに飛んで2コーラスで演奏することも可能。ちなみに、番組のオープニングのサイズはリピートなしの1コーラス。基本的にマーチ風の勇壮な曲想なので、全体的にマルカートで演奏すると良いだろう。
1960年山口県生まれ。小学校の金管バンドでトランペット/ユーフォニアムを、中学・高校の吹奏楽部でクラリネットを担当。武蔵野音楽大学卒業。卒業後はマルチリード、キーボード奏者、作編曲家として、ミュージカルの公演、コンサート、レコーディングに参加。吹奏楽や管楽器のための作編曲も多く、ポップスを中心に、ヤマハ・ミュージック・メディア、ブレーン、ウィンズスコア、イースター音楽出版、フォスターミュージック、ミュージック・エイトからの出版をはじめ、レコーディング、コンクール、コンサート、映画のための作編曲作品多数。
第14回21世紀の吹奏楽"饗宴"入選。クラリネットを千葉国夫、村井祐児、柏野晋吾、西村一の各氏に師事。作曲は池田一秀、池田悟の各氏に師事したものの、ほぼ独学。江古田楽器祭総合プロデューサー。
This song served as the opening theme for the robot anime Ch denji Machine Voltes V, broadcast from June 1977 to March 1978 on the TV Asahi network. It was unusual for a robot anime at the time to feature a female solo vocal, performed by Mitsuko Horie, with chorus by the male group Koorogi '73 and the children's choir Columbia Yurikago Kai.
The anime was broadcast worldwide, gaining especially huge popularity in the Philippines. In 2023, a liveaction remake series began airing domestically in the Philippines.
This arrangement preserves the original key and size to maintain the song's original image. While the full score is three choruses, it's also possible to perform a twochorus version by skipping the second ending and jumping to the coda. Incidentally, the original TV opening uses a onechorus version without repeats. As the song has a heroic, marchlike character, it is recommended to perform it with a marcato style throughout.
6abswdmh8q88
スタディスコア5冊以上で20%OFF
対象カテゴリ
会員限定
20 % OFF
残発行枚数:96
下限金額:¥14,300
有効期間:2025/06/05 ~ 2025/07/06
3bkozx51b86c
〈7月〉会員限定クーポン(対象商品:フォスターミュージックの出版物)
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:100
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/07/01 ~ 2025/07/31