この作品は、私の60th. アニヴァーサリー・コンサートツアー川崎公演で初演致しました。この公演に参加して下さった土気シビックウインドオーケストラの皆様には、もうすでに拙曲を何曲か初演して頂いておりますが、同オーケストラの音楽監督兼常任指揮者の加養先生から、今回の為に新曲を書きませんか?と提案され、それを受けて急遽作曲しました。初演は勿論加養浩幸指揮、土気シビックウインドオーケストラです。
タイトルも、バレー・シメリック、シネマ・シメリックに続くシメリックシリーズの3曲目になります。このシメリックとは、「架空の」という様な意味もあるのです。「ジュウ」は色々な意味がありますが、例えば遊戯、演技、ゲーム、演奏、などとも訳されます。シネマ・シメリックは架空の「映画」限定でしたが、今回は架空のゲーム、芝居、演奏、遊戯,などなど色々演奏のアイデアも広がることでしょう。勿論特定の内容はありません。演奏する皆様、そして聴衆の皆様方がそれぞれのイメージを膨らませて頂ければ。と思っております。とは言え、所謂幕の内弁当的な描写音楽では無く、ある程度モティーフ操作をしながら有機的結合を考慮して書いています。(天野正道)
映像音楽、現代音楽、歌謡曲、Jazz、演歌から吹奏楽まで節操無く書く作曲家、指揮者。自作曲のみならず他人の曲までずうずうしく指揮する。ヱヴァンゲリヲン新劇場版、ベルセルク、進撃の巨人、シン・ゴジラ、シン・エヴァンゲリオン、シン・ウルトラマンなどでは盟友、鷺巣詩郎氏作品の管弦楽編曲を担当ワルシャワフィルとのセッションでは指揮も担当する。SEGA主催のシンパシー2013、爆破予告がされ厳重な警備の中で開催されたシンパシー2015、緊急事態宣言前夜に開催されたシンパシー2021、シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽(2017)での管弦楽作、編曲、指揮を担当する。演奏は東京フィルハーモニー交響楽団、新国立劇場合唱団など。
吹奏楽関連では東京佼成ウインドオーケストラ演奏による「吹奏楽大作戦」や、東京佼成ウインドオーケストラ(於東京芸術劇場)、オオサカシオンウインドオーケストラ(於愛知県芸術劇場、於大阪シンフォニーホール)の演奏による「エヴァンゲリオン・ウインドシンフォニー」でも吹奏楽編曲と指揮、MCを担当する。またニュー・サウンズ・イン・ブラス2015~では故岩井直溥氏の後を継ぎ指揮、編曲を担当している。
何故か国立音楽大学作曲科首席卒業、同大学院を首席修了しており、第23回、24回日本アカデミー賞優秀作曲賞などを受賞している。
現在東京音楽大学客員教授、尚美ミュージックカレッジ専門学校特別講師を務めている。
今まで作品を提供、共演した中にはロンドン交響楽団、ポーランド国立ワルシャワ交響楽団、ニューヨーク室内管弦団、ヴェルサイユ室内管弦楽団、ロンドン・スタジオ・オーケストラ、ハリウッド・エンジェルシティ・オーケストラ、東京交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、東京佼成ウインドオーケストラ、シエナウインドオーケストラ、オオサカシオンウインドオーケストラ、スティービー・ワンダー、フィル・ウッズ、トゥーツ・シールマン、エリック・ミヤシロ、オフラ・ハザ、X-Japan YOSHIKI、布施明、矢沢永吉などがいる。
7agpr9rwglwc
〈4月〉先着200名様|会員限定クーポン
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:190
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/04/01 ~ 2025/04/30