6月生まれのメンバー4人で活動しているフルートカルテット『 Collier de perles ~ コリエ ドゥ ペルル ~ 』からの依頼を受け、2020年3月に完成。2021年6月に初演されました。グループ名の「コリエ ドゥ ペルル」が、フランス語で「真珠のネックレス」を意味することを知り、メンバー4人のイメージを、それぞれ真珠のアクセサリーと重ねあわせた組曲にすることを思いつきました。当時、アクセサリーには全く興味がなかった私ですが、この作品を書くにあたり、日々インターネットでアクセサリーについて調べました。その過程で知ったのですが、真珠って仮死状態にしたアコヤ貝に、ドブ貝の殻で作った核を突っ込んで作るんですね…少し可哀想な気もしましたが、これほど美しいものが生き物の身体の中で作られるのって、なんとも神秘的ですね。ちなみに真珠は6月の誕生石なんだそうです。
(1) Boucles d'oreilles en perles(真珠のイヤリング)
幕開けを飾る一曲目は6/8拍子の明るい舞曲。少し落ち着いた歌謡風の中間部を持ちます。
(2) Broche perle(真珠のブローチ)
緩徐楽章の性格を持つ間奏曲です。ゆったりしていますがあまり遅くなりすぎず、森の中を歩いているようなイメージで。途中、少し心細くなっても、小鳥の鳴き声に導かれて、またほっとした響きに包まれます。
(3) Bague en perles(真珠の指輪)
スケルツォ楽章に相当する、スウィング・ワルツです。リズム感ももちろん大切にしてほしいですが、転調の色彩感も楽しんでほしい楽章です。
(4) Collier de perles(真珠のネックレス)
グループ名を冠した少し規模の大きな楽章で、組曲を締め括ります。フランス序曲風の前半部分に続いて、テンポの速い部分になりますが、ゆったり伸び伸びと歌う旋律を持っています。少し展開部的な性格を持つ中間部、そして再現部、コーダと続きます。
初演してくださった 『 Collier de perles ~ コリエ ドゥ ペルル ~ 』のHPはこちら。https://colliper.crayonsite.net/
(酒井 格)
大阪府生まれ。4歳からピアノを習いはじめ、6歳で最初のピアノ作品を作曲。高校時代、吹奏楽部にてフルートおよびピッコロを担当し、在学中よりアンサンブル、吹奏楽のための作品を作曲。大阪音楽大学作曲学科に進学、同大学院を修了。
国体のファンファーレ、奈良県吹奏楽連盟40周年、50周年、60周年記念の委嘱作品。大阪市音楽団、各自衛隊音楽隊など、プロフェッショナルな吹奏楽団から、アマチュアの市民バンドまで数多くの委嘱を受け新作を発表。第81回(平成21年)以降、選抜高校野球大会では入場行進曲の編曲も行う。
第25 回日本管打・吹奏楽アカデミー賞(作編曲部門)受賞。平成23、26、27、28、30 年度、JBA下谷賞受賞。
21世紀の吹奏楽「響宴」会員。大阪音楽大学非常勤講師。
3bkozx51b86c
〈7月〉会員限定クーポン(対象商品:フォスターミュージックの出版物)
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:87
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/07/01 ~ 2025/07/31