新美南吉 作。絵本は黒井健作画の絵本が美しいタッチでおすすめです。2013年に四日市・風の谷ウィンドアンサンブルの委嘱により作曲しました。
2013年に新美南吉の生誕100年を迎えると言う事でこの作品になりました。曲調はペンタトニック(ヨナヌキ音階)を使った日本調の曲で、子ぎつねをイメージしたので軽く柔らかいサウンドになった気がします。「文は最終的に何が言いたいのか?」など人によっては物議を醸し出す作品ですが、自分的には、子守歌の部分に集約されているように「きつねも人間も親子の愛は変わりませんよ」と言っている様な気がします。お母さんが急に恋しくなり、お母さんの元に駆けて行く場面は、小学生から大学生になるまで飼っていた柴犬が、名前を呼ぶと自分の元へ走り寄って来る思い出と共に作りました。ナレーションの岩崎さんの「少々色気のあるお母さん」の語り口が面白い作品に仕上がりました。
※CD音源につきましては収録時間の都合上、カット音源となっております。
<カット箇所>
・26, 27小節目
東京音楽大学器楽科卒業、同大学研究科修了。オーボエを浜道晁、作曲を有馬礼子の各氏に師事する。
現在、オーケストラ、吹奏楽を中心に作曲活動をする。1998年「稲穂の波」、2000年「道祖神の詩」が全日本吹奏楽連盟の課題曲として採用。2019年には同連盟からの委嘱課題曲として行進曲「春」を作曲。1999年に朝日作曲賞(一般社団法人全日本吹奏楽連盟)、2007,’12.’13.’15.’19年に下谷奨励賞(公益社団法人日本吹奏楽指導者協会)、2010年に日本管打・吹奏楽アカデミー賞(作・編曲部門)の各賞を受賞。2001年国民文化祭や、2008年全国高等学校総合文化祭の創作音楽を担当。
21世紀の吹奏楽“響宴”会員。尚美ミュージックカレッジ専門学校講師。
主な作品:交響曲ト調、シンフォニエッタ、同第2番「祈りの鐘」、同第3番「響きの森」、ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶、
百年祭、協奏曲、語りと音楽の作品、など多数
7agpr9rwglwc
〈4月〉先着200名様|会員限定クーポン
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:189
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/04/01 ~ 2025/04/30