「アルカディア」は、日本の交響吹奏楽団として最も長い歴史を持つ大阪市音楽団のCD「ニュー・ウインド・レパートリー2008」のために委嘱された作品で、同年4月の吹奏楽フェスタ2008にて同楽団によって初演されました。
この作品は、作曲者の自由な想像から生まれました。少年がパラダイス(アルカディア)へ行くことを夢見て、長い旅に出ます。道中で数々の困難に立ち向かいながらも、ついに夢に見た土地にたどり着きます。ドラマチックで厚めに書かれたオーケストレーションによって、多くのバンドにとって取り組みやすい作品になっています。
◆カット案(7分、または6分以内) カット前:約7分10秒
以下、1~6の中から必要な分を組み合わせてカットする。
113小節目2拍目まで演奏し、121小節目3拍目に飛ぶ(113小節目3拍目 - 121小節目2拍目をカット)→約22秒短縮
113小節目2拍目まで演奏し、133小節目3拍目に飛ぶ(113小節目3拍目 - 133小節目2拍目をカット)→約56秒短縮
163小節目まで演奏し、180小節目に飛ぶ(164 - 179小節目をカット)メロディ楽器は163小節目のタイの音を演奏した後、180小節目の1拍目裏に飛ぶ →約11秒短縮
213小節目まで演奏し、238小節目に飛ぶ(214 - 237小節目をカット)→約18秒短縮
286小節目まで演奏し、295小節目に飛ぶ(287 - 294小節目をカット)→約27秒短縮
298小節目まで演奏し、303小節目に飛ぶ(299 - 302小節目をカット)→約15秒短縮
掲載商品の価格は、出版社の価格改定や為替レートなどの諸情勢により予告なく変更する場合がございますのでご了承ください。
東京生まれ。国際基督教大学高等学校を卒業後、東京ミュージック&メディアアーツ尚美を首席で卒業。その後アメリカのボストン音楽院作曲科で優秀賞を受賞し卒業し、ベルギーのレメンス音楽院大学院にて作曲をヤン・ヴァンデルローストに師事。同校の作曲科および指揮科を卒業し、修士号を取得。
日本現代音楽協会新人賞入選、ニューイングランド学生作曲コンクール第1位、21世紀の吹奏楽「響宴」入選。日本、ヨーロッパの核出版社より多くの作品が出版され、ドイツ、スイス、シンガポールの吹奏楽コンクールの課題曲に選出される。
作曲をヤン・ヴァンデルロースト、ピート・スウェルツ、アンディ・ヴォース、松平頼暁の各氏に師事。指揮者としても精力的に活動する他、吹奏楽コンクール、アンサンブル・コンテストの審査員、講習会講師、21世紀の吹奏楽「響宴」の選曲委員などを務める。
尚美ミュージックカレッジ専門学校講師。著書「必ず役立つ 吹奏楽ハンドブック 小編成編」「吹奏楽のための 読譜とソルフェージュがわかる本」「吹奏楽部員のための 楽典がわかる本」(以上ヤマハ)、DVD「小編成バンドのための『サウンドバランス・メソッド』」「生徒だけで作り上げる アンサンブル」(以上ブレーン)、「指導者・奏者のためのアンサンブル指導」(ジャパンライム)。
「広瀬勇人オフィシャルHP」 http://www.hayatohirose.com/
7agpr9rwglwc
〈4月〉先着200名様|会員限定クーポン
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:177
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/04/01 ~ 2025/04/30