レスピーギが 1928年に完成させた交響詩で、「ローマ三部作」のなかで最後に書かれた作品です。
全2作同様、4楽章が切れ目なく演奏されるスタイルで、ローマの4つの祭りがあたかも一つの壮大な歴史絵巻を見るかのように表現されています。
第1部「チルチェンセス」
第2部「五十年祭」
第3部「十月祭」
第4部「主顕祭」
この編曲版は佐藤正人氏によるもので、1991年の野田中学校での演奏は大人顔負けの超名演をで金賞を受賞しました。
その後幾度かの改訂を加え、現在ではコンクールでの定番アレンジとして毎年数多くの団体に取り上げられています。
秋田県出身。武蔵野音楽大学でクラリネットを専攻。
松代晃明・千葉国夫両氏に師事。昭和58年埼玉県川越市立野田中学校音楽科教諭として着任。
12年間教職を勤める。吹奏楽部を全国有数のバンドに育てた。音楽教育では、平成3年度埼玉県長期派遣研修教員として、東京芸術大学大学院音楽教育研究室で山本文茂氏のもと研鑽を積む。
平成7年4月より東京ミュージック&メディアアーツ尚美講師として着任し現在に至る。
この間、各地の中学校・高等学校・吹奏楽団への吹奏楽指導、客演、クリニック・講習会の講師、審査員、執筆等活動中。吹奏楽コンクールでは全国大会へ延べ28団体で出場し18回の金賞、10回の銀賞を受賞。
2006年全日本吹奏楽コンクール長年出場指揮者賞(15年)受賞。2010年度秋田県第32回木内音楽賞特別賞受賞。
川越奏和奏友会吹奏楽団、秋田吹奏楽団、ソノーレウインドアンサンブル、立正大学吹奏楽部音楽監督、
武蔵野音楽大学、埼玉県立松伏高等学校音楽科講師、ノースアジア大学客員教授「21世紀の吹奏楽《響宴》」実行委員、日本管打・吹奏楽学会理事。
7agpr9rwglwc
〈4月〉先着200名様|会員限定クーポン
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:189
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/04/01 ~ 2025/04/30