2000年度課題曲 I の「道祖神の詩」が加筆され、小編成版として登場
2000年度全日本吹奏楽コンクール課題曲?として採用された作品を、2022年度に小編成版として改訂しました。
小編成版出版にあたり、メロディーや和音の組み替えを行いました。例えば、104小節目のBsn.のソロは、オリジナルではB.Trb.のソロでしたので、元々がよろしければ置き換えていただいても構いません。
また、蛇足にならない程度に小節を増やしています。
・97 99小節目 100小節目のアフタクトのフレーズがハッキリ聴こえるように増やしました。
・160 164小節目 フレーズが短く感じたため増やしました。
他にもありますが、主に以上の箇所を付け足させていただきました。
冒頭のテンポ設定を、オリジナルでは =128でしたが、小編成版は =120に変更しました。少しゆっくりな方が、琉球音階的な豊かさが表現できると思ったからです。若々しい弾けた感じを表現したければ元のテンポ設定でも良いと思います。
琉球音階を使用したのは、その地方性を表現するためではなく、「夫婦円満、愛の神である道祖神は、人に見られていないとき互いに頬をすり寄せながら楽しそうに踊っている」というイメージを表現するのに適していると考えたからです。良き時代も悪しき時代も、相変わらずの笑顔で私たちを迎えてくれる神に敬意を、そしてこれからの時代がやさしい愛に包まれますよう願いを込めて作曲しております。(福島弘和)
東京音楽大学器楽科卒業、同大学研究科修了。オーボエを浜道晁、作曲を有馬礼子の各氏に師事する。
現在、オーケストラ、吹奏楽を中心に作曲活動をする。1998年「稲穂の波」、2000年「道祖神の詩」が全日本吹奏楽連盟の課題曲として採用。2019年には同連盟からの委嘱課題曲として行進曲「春」を作曲。1999年に朝日作曲賞(一般社団法人全日本吹奏楽連盟)、2007,’12.’13.’15.’19年に下谷奨励賞(公益社団法人日本吹奏楽指導者協会)、2010年に日本管打・吹奏楽アカデミー賞(作・編曲部門)の各賞を受賞。2001年国民文化祭や、2008年全国高等学校総合文化祭の創作音楽を担当。
21世紀の吹奏楽“響宴”会員。尚美ミュージックカレッジ専門学校講師。
主な作品:交響曲ト調、シンフォニエッタ、同第2番「祈りの鐘」、同第3番「響きの森」、ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶、
百年祭、協奏曲、語りと音楽の作品、など多数
For foreign customers,
You can now purchase from overseas via WorldShopping BIZ.
Study scores, ensembles, and CDs can be ordered directly from our website.
Rental sheet music and some other items are not covered by this cart system, so please contact us by email.
ca7i4c6gols8
〈2月〉会員限定クーポン
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:94
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/02/01 ~ 2025/02/28
dpuzw8qdsrw4
サクソフォン関連商品全品5%OFF
対象カテゴリ
会員限定
5 % OFF
残発行枚数:100
下限金額:¥3,000
有効期間:2025/02/01 ~ 2025/03/02
7swpfiq42pog
選曲応援!CD《80%OFF》クーポン
対象商品
80 % OFF
残発行枚数:88
下限金額:¥1,100
有効期間:2024/12/27 ~ 2025/03/31