第19回「響宴」の委嘱により作曲しました。今回の委嘱は「スクール・バンドプロジェクト」と言うことで、小編成でグレードは高くはありませんが、奏者には、曲の構成感や展開を感じながら、楽しみながら演奏できるように、モチーフの展開や軌跡を追い易いように作曲しました。「セレナーデ」とは、多楽章の器楽曲で用いられることが多いですが、響きや構成の親しみやすさを込めて「セレナーデ」とさせて頂きました。
曲の構成は、前奏、後奏部があり、練習番号A(16小節目)が一番主要なモチーフになります。前奏、B(26小節目 )、C(34小節目 )で使用されたモチーフは、副次的な主題としてその後色々な調性、リズムで展開します。L(131小節目)が印象的に、開放感溢れるように、この箇所を気持ち良く迎えるための道のりを工夫してみてください。L以降はこの曲の「まとめ」的な構成になっております。
作者がどのように曲を構成しているか、その痕跡がわかりやすいように書いた曲ですので、「作家がどんなことを考えて書いたか」を辿ってみるのも面白いと思います。
(福島弘和)
東京音楽大学器楽科卒業、同大学研究科修了。オーボエを浜道晁、作曲を有馬礼子の各氏に師事する。
現在、オーケストラ、吹奏楽を中心に作曲活動をする。1998年「稲穂の波」、2000年「道祖神の詩」が全日本吹奏楽連盟の課題曲として採用。2019年には同連盟からの委嘱課題曲として行進曲「春」を作曲。1999年に朝日作曲賞(一般社団法人全日本吹奏楽連盟)、2007,’12.’13.’15.’19年に下谷奨励賞(公益社団法人日本吹奏楽指導者協会)、2010年に日本管打・吹奏楽アカデミー賞(作・編曲部門)の各賞を受賞。2001年国民文化祭や、2008年全国高等学校総合文化祭の創作音楽を担当。
21世紀の吹奏楽“響宴”会員。尚美ミュージックカレッジ専門学校講師。
主な作品:交響曲ト調、シンフォニエッタ、同第2番「祈りの鐘」、同第3番「響きの森」、ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶、
百年祭、協奏曲、語りと音楽の作品、など多数
For foreign customers,
You can now purchase from overseas via WorldShopping BIZ.
Study scores, ensembles, and CDs can be ordered directly from our website.
Rental sheet music and some other items are not covered by this cart system, so please contact us by email.
ca7i4c6gols8
〈2月〉会員限定クーポン
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:82
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/02/01 ~ 2025/02/28
dpuzw8qdsrw4
サクソフォン関連商品全品5%OFF
対象カテゴリ
会員限定
5 % OFF
残発行枚数:95
下限金額:¥3,000
有効期間:2025/02/01 ~ 2025/03/02
7swpfiq42pog
選曲応援!CD《80%OFF》クーポン
対象商品
80 % OFF
残発行枚数:88
下限金額:¥1,100
有効期間:2024/12/27 ~ 2025/03/31