【収録曲】
・サークル・オブ・ライフ(Circle of Life/Nants’ Ingonyama)
・ハクナ・マタタ(Hakuna Matata)
・愛を感じて(Can You Feel the Love Tonight)
ライオンキングは、1994年に全米で公開された32番目のディズニーアニメーション作品です。1997年には舞台化もされ日本でも劇団四季による上演はロングヒットを続けています。そして2019年にはオールCGによる実写映画化もされました。
そんな大人気な作品ですが劇中に出てくる歌もまた有名です。今回のメドレーで選曲したのは次の3曲です。「サークル・オブ・ライフ」は主題歌、「ハクナ・マタタ」はミーアキャットのティモンとイボイノシシのプンバァが、主人公シンバを励ますときに歌う「どうにかなるさ」という意味の歌、「愛を感じて」はシンバと幼馴染のナラのラブソング。映画のそれぞれのシーンに思いをはせながら演奏いただければと思います。
以下、注意点などです。
・Part1と2のフルートとEb クラリネットはオクターブ上の音域です。
・金管においてPart4はトロンボーン、Part5はユーフォニアム推奨です。
・打楽器のティンパニーはいなくても演奏可能ですがある方がサウンドは充実します。
・組み合わせに迷った時は常に同属でそろえることを意識しましょう。(以下例です)
木 管 … 1-Fl.&Ob/2-Fl.&Bb Cl./3-Bb Cl./4-A.Cl./5-Bsn./6-B.Cl.&St.B.
サックス… 1-S.Sx./2-A.Sx./3-A.Sx./4-T.Sx./5-T.Sx./6-B.Sx.
金 管 … 1-Trp./2-Trp./3-Hrn./4-Trb./5-Euph./6-Tuba.
・人数に余裕がある場合「ここは金管とサックスだけで」「ここは木管合奏」など、各場所で吹く楽器の組合わせを変えることでサウンドに色彩感が出せます。
・金管にミュートを付けるなどの工夫をすると金管と木管を混在させる事もできさらに組み合わせの幅が広がります。 (高橋宏樹)
1979年、東京生まれ、パンスクール・オブ・ミュージックにて映像音楽やポップス理論などを学ぶ。主に吹奏楽曲や管楽アンサンブルの作編曲をしている。その他ポップスの編成やオーケストラの編曲なども手がけている。ピアノやキーボードのサポート、鍵盤ハーモニカなどプレイヤーとしての活動も行っている。シュピール室内合奏団メンバー。ズーラシアンブラス契約作編曲家。
吹奏楽作品:行進曲「勇気のトビラ(2014吹奏楽コンクール課題曲)」「オーディナリー・マーチ」「アミューズメント・パーク組曲」「サーリセルカの森」「流星の詩」など。
アンサンブル作品:「文明開化の鐘」「グリムの古城」「アマンド・ショコラ」「The Times」「3つの魔法」「月明かりの照らす3つの風景」など。
ひろきさんの家(HP) http://www.hiroki-san.com/
14s94y26v3wg
〈9月〉会員限定クーポン(対象商品:フォスターミュージックの出版物)
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:91
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/09/01 ~ 2025/09/30