学校名である“名古屋電気”に関連づけた偉人をテーマにした委嘱シリーズで、第63回全日本吹奏楽コンクールの自由曲として演奏されました。
ジョン・アンブローズ・フレミング(1849 - 1945)はイギリスの電気技術者・物理学者で電子工学の扉を開いた人物です。
20世紀の発展に大きく関与する真空管の大発明をしたことで知られ、二極真空管の発明は後のトランジスタや半導体に結びつける重要な功績です。
特に有名な「フレミングの左手の法則」は、大学教授になったフレミングが講義で学生たちにモーターの回る方向を分かりやすく教えるために開発したもので教育者としての一面も垣間見れます。
何よりも音楽を愛するものには欠かせないステレオのスピーカーは、この「フレミングの左手の法則」を利用して作られているのです。
「永劫の翼」というタイトルは比喩的なもので、フレミングの考案した「法則」や「発明」が翼に乗って世界中に広く伝わったことを意味しています。
そして、この作品を演奏するであろうバンドの「熱き演奏」も、フレミングの功績のように不特定多数の人々の心に永遠に残って欲しいという願いを込めて「永劫の翼」と名付けています。
(八木澤教司)
【お申込時のお願い】演奏団体名を備考欄にご記入ください。お取り寄せに際に必要な情報となり、ご記入がない場合お取り寄せ手続きの進行が遅れる場合がございます。
尚、ウインドアート出版様のレンタル楽譜については、弊社レンタル楽譜の利用申請書のご提出の必要はございません。楽譜の到着後、ウインドアート出版様まで利用申請をお願い致します。
※この作品には、ほかに「原点版:104-08454」がございます。
版違いによる返品交換は承りかねますので、お間違いのないようお申し込みください。
We cannot accept orders for international shipping from this site. Please contact us before ordering.
4wxl7gaqj24g
選曲応援CD50%OFFクーポン
対象商品
会員限定
50 % OFF
残発行枚数:992
下限金額:¥500
有効期間:2023/01/27 ~ 2023/02/28