交易の為に異邦人たちが行き交う道「シルクロード」。
その歴史を辿りつつ遡る旅をテーマにこの作品は誕生しました。作曲するにあたり次のようなストーリーを描きました。
『 シルクロードに点在する様々な都は人々で溢れ、熱意と努力によって独自の発展を遂げている。それらはまるで、多彩な絵の具かのごとく「彩」(いろどり)を放っている。日本の都を出発した我々は、そうした情景を思い描きつつ、異邦人となってこの道を遡る旅に出かける。』
曲は大きく分けると日本情緒溢れる部分と、諸外国の民族性を表現した2つの部分に分けられます。
前半部分は日本の昔からの姿を表現し、わらべうた的なモチーフを取り入れながら和製音調で進みます。
中間部分は、旅の途中で見た諸国の異国情緒溢れる情景を表現しています。
終盤では日本のモチーフと諸外国のモチーフが交わり行進曲調に進み、日本と諸外国の環境・文化の共有を表現しています。
これから世界が平和でかつ、積極的に様々な交流が図れたらと言う願いも込められています。
In Kanji,「彩」 means colour or sometimes variety.
[Bugaku ~ Koto no Irodori] is my attempt to musically portray how the Silk Road brought this to the many c ities along its vast trek from Occidental to Oriental.
With this in mind, I composed this piece imagining what I would have seen if I had travelled the route so long ago.
As a traveller, I leave Japan to see the wonders along the Silk Road .
Along the way, I would visit cities filled with people enjoy ing the riches and bounty brought to them by the traders and the rewards of their hard work.
To my Japanese eyes, the mix of peoples from across the globe are like a brilliant painting coloured by all the nationalities brought together by the road.
The work falls into three main sections.
The first is my musica l portrait of the tastes of the authentic Japan.
Here, the music is inspired by traditional Japanese harmonies and scales, with melodies one might expect t o hear young children song.
In the second section, I introduce a more exotic and brilliant musical palate to reflect the multicultural ethnicity of the Silk Road’s foreign countries which I see on my journey .
The finale brings the two together.
Japanese and foreign music cross and mingle, finally merging into a march that expresses sharing of culture and env ironment of Japan and foreign countries.
My hope is the result communicates my personal wish for world peace and positive relations between all nations of the world.
1973年、東京都生まれ。1996年、東京コンセルヴァトアール尚美を首席で卒業。専攻優秀賞、総合優秀賞を受賞。卒業演奏会に出演。同年航空自衛隊に入隊。1997年、日本吹奏楽学会主催「管学合奏のための作編曲コンテスト」にて「佳作」入選。「審査員特別賞」受賞。2002年、日本吹奏楽指導者協会(JBA)下谷賞選考会にて「優秀賞」(第1位)を受賞。2003年、同「佳作」(第2位)入選。2004年、自由演奏会作曲コンクール「最優秀賞」(第1位)受賞。2006年、日本吹奏楽指導者協会(JBA)下谷賞選考会にて「佳作」(第2位)入選。
現在、航空自衛隊中部航空音楽隊サックス奏者、作編曲者。日本管打・吹奏楽学会会員、日本吹奏楽指導者協会会員、作曲集団「風の会」会員。
サクソフォーンを小串俊寿氏に師事。室内楽を服部吉之、岩本伸一、作編曲を伊藤康英、高橋伸哉、指揮法を林紀人、吹奏楽を鈴木孝佳(TAD 鈴木)、近藤久敦、小沢俊朗、佐藤正人の各氏よりそれぞれ学ぶ。
現在までに300の作品を手がけ、それらの一部はビムス・エディションズをはじめ、CAFUA レコード、ウィンドアート出版、イースター音楽出版、ブロード出版、ユニバース、ウィンズスコア、音楽之友社、バンドパワーから出版またはレンタルされており、好評を得ている。また手がけた作品を収録したCDも東芝EMI をはじめ、CAFUA レコード、ブレーン、クラウンからリリースされている。
主な作品に【ジョイフル・ポケット】(2002年下谷賞)、【古都の彩】(2003年下谷賞佳作)、【風の音に乗って】(2004年自由演奏会作曲コンクール最優秀賞)、【春色の扉】(2006年下谷賞佳作)、【オマージュ 限りある空の時を】【花柳の舞 舞妓たちの光と陰】【落ち葉の舞う季節】【懐古の時間】【Bossa】などがある。
For foreign customers,
You can now purchase from overseas via WorldShopping BIZ.
Study scores, ensembles, and CDs can be ordered directly from our website.
Rental sheet music and some other items are not covered by this cart system, so please contact us by email.
ca7i4c6gols8
〈2月〉会員限定クーポン
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:85
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/02/01 ~ 2025/02/28
dpuzw8qdsrw4
サクソフォン関連商品全品5%OFF
対象カテゴリ
会員限定
5 % OFF
残発行枚数:96
下限金額:¥3,000
有効期間:2025/02/01 ~ 2025/03/02
7swpfiq42pog
選曲応援!CD《80%OFF》クーポン
対象商品
80 % OFF
残発行枚数:88
下限金額:¥1,100
有効期間:2024/12/27 ~ 2025/03/31