後にその作品はサクソフォンの名手「阪口新」氏に紹介され、1952年に行われた自由作曲家協会の第1回公演にて、阪口新、田村秀夫、松平信一、荒野輝雄の4名によって初演され、その演奏はその後NHKで放送されました。
作曲者が27歳の時に作曲されたこの曲はオーソドックスな手法で作られていますが、独特のモダンなハーモニーが要所に取り入れられ、その作風は後に生まれる様々な作品にも生かされています。
『日本で最初に作曲されたサクソフォン四重奏曲』と言うことで、日本のサックス界にとっては歴史的価値のある作品です。
本来この曲が作曲された時には付けられていなかったのですが、後に「サクソフォン四重奏曲 第2番」が作曲された事実がある事が判明し、今回出版するにあたってはご遺族のご了承を頂き「第1番」を付け加える事になりました。
この曲では、1st Alto Sax.パートは途中でS.Sax.に持ち換える指示がありますが、作曲者自身のコメントではClarinetで演奏してもいい事になっています。
その際は音量のバランスに最大限注意する必要があります。
難易度もそんなに高くありませんので、多くの子供たちにも積極的に取り組んで頂ければと思います。
Later, the piece was introduced to the famous saxophone player, Arata Sakaguchi.
Under Sakaguchi, a quartet consisting of himself, Hideo Tamura, Shinichi Matsudaira, and Teruo Arano premiered the work at the first concert of the Free Composer’s Association in 1952 which was broadcast by NHK (Japan Broadcasting Corporation).
Saito composed music that employs traditional technique, injecting unique and modern harmony at key points.
This style proved very successful and is a hallmark of many of his later works.
This saxophone quartet has great historical significance for Japanese musicians as it was the first composition for the ensemble composed by a native composer.
Originally, the work was titled “Saxophone Quartet” but after a second quartet was written, “No.1” was added to the title of this quartet to indicate it is the earlier work.
In this piece, the first alto player is asked to play soprano sax, but clarinet may be substituted.
When that is the choice, the musicians must take extra care to ensure the ensemble balance is correct.
This piece is suitable for younger musicians as its level of difficulty is not too high.
We cannot accept orders for international shipping from this site. Please contact us before ordering.
12vcxjle0y28
スタディスコア10冊以上で30%OFF
対象カテゴリ
30 % OFF
残発行枚数:75
下限金額:¥28,600
有効期間:2023/03/01 ~ 2024/12/31