グスターヴ・ホルストは、1874年、イギリスのチェルトナムに生まれた、20世紀のイギリス音楽界を代表する作曲家の一人である。彼はロンドン王立音楽院に学び、後に教職に就いて音楽を教える傍ら、作曲活動を行った。当初はワーグナーやマーラーの影響が見られたが、次第にヒンドゥーやサンスクリットといった東洋的題材に興味を持ち、さらにイギリス民謡への関心が、彼の作品にオリジナリティをもたらすこととなった。代表作といえば組曲「惑星」が挙げられるが、室内楽や合唱のジャンルにも良作が多く、親しまれている。また、吹奏楽分野においては「軍楽隊(吹奏楽)のための組曲第1番、2番(Suites for military band, op.28-1 & 2)」という作品を遺し、以後の吹奏楽分野の発展に多大な影響を及ぼしている。
さて、今回採り上げた天王星であるが、組曲「惑星」の第6曲目にあたる作品で、デュカスの「魔法使いの弟子」の影響を感じさせる、スケルツォ風の曲である。
冒頭、金管楽器群によって動機が提示されるが、ここの4音(G-Es-A-H)は、ホルスト自身の名前(GuS=Es tAv Holst)が引用されたといわれている。フェルマータの後、バスーンによってリズミカルな第1主題が導かれ、冒頭の動機によるブリッジを経て、再びバスーンを中心とした第2主題が奏される。第3主題はホルンを中心としたダンスリーな旋律。再度のフェルマータを挟んでマーチに入るが、第4主題がここでチューバによって提示され、次第に発展し、オルガンの上昇グリッサンドで頂点を迎える。ここでのffffというダイナミクスは、組曲全体でも2カ所しか無い。以降は短いコーダ。約6分という、管弦楽曲としては決して長くない演奏時間のなかで、リズムやオーケストレーションの書法の巧みさが際立つ佳品である。
1978年生まれ。東海大学工学部卒業。システムエンジニアを経て、楽譜出版社にて楽譜出版・著作権法務を担当。現在はフリーの浄書家並びに編集者として、様々な出版社から依頼を受けて活動している。その一方で、高校時代より独学で音楽を学び、吹奏楽媒体では、この媒体で演奏される機会の少ないバッハ、ベートーヴェン、ブラームス等の作品を編曲し、評価を得ている。
吹奏楽関連の主な編曲作品に「交響曲第9 番“合唱付き”(ベートーヴェン)」「ピアノ四重奏曲第1 番(ブラームス/クラリネット8 重奏)」「パッサカリアとフーガハ短調(バッハ)」「クープランの墓(ラヴェル/管楽8 重奏)」「オーボエ協奏曲(R. シュトラウス)」等。
For foreign customers,
You can now purchase from overseas via WorldShopping BIZ.
Study scores, ensembles, and CDs can be ordered directly from our website.
Rental sheet music and some other items are not covered by this cart system, so please contact us by email.
12vcxjle0y28
スタディスコア10冊以上で30%OFF
対象カテゴリ
30 % OFF
残発行枚数:75
下限金額:¥28,600
有効期間:2023/03/01 ~ 2024/12/31